えりまとの在る所

記録を綴って愉快に生きようと試みる

記録(2021年12月11日)*読書メモ2

記録(2021年12月11日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • 渡辺茂夫『ストレス時代の音楽健康法』
  • ポール・ゴーガン『ノア・ノア』前川堅市訳
  • トオマス・マン『トニオ・クレエゲル』実吉捷郎訳
  • 児玉克順『世界でいちばんやさしい 教養の教科書』

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

読書メモ2

  • 児玉克順『世界でいちばんやさしい 教養の教科書』

 

Chapter. 1 歴史
  • 中世以前の世界、正しさを「神」で規定し共有していた
  • 近世は「人」に価値が置かれ始める
  • 近代合理主義の正しさは「科学的・合理的」に依る「普遍的」なもの
    • 近代合理主義:普遍的な合理性、法則を明らかにすることで幸福を得る
  • 大きな物語:個人・社会が同じ価値観を共有し人生を歩むようになること
    • 大きな物語」は合理性を追求し、人間らしさを削ぎ落す
  • モダニズム建築や物質的豊かさの追求など
    • モダニズム建築:居住者の生活を無視し、狭い土地に最大限の居住スペースを確保する建築
  • 精神的豊かさが重視されない
  • 「小さな物語」:個人が自分自陣独自の人生を歩むこと
  • ポストモダン状況:近代合理主義の正しさ、すなわち「科学的・合理的」という規定が揺らぎ、何が正しさの基準であるか分からない状態
  • ポストモダン状況→価値観の多様化、アイデンティティクライシスを引き起こす
  • 現代:過去の「正しさ」の誤りを認めつつも、それに頼るしかない時代?
  • 革命とクーデターの違い
    • 革命:被支配階級が支配階級の権力を覆すこと
    • クーデター:支配階級の一部が権力拡大のために実力行使すること

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月10日)*曲を作った(19曲目)

記録(2021年12月10日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

曲を作った(19曲目)

www.youtube.com

目標

  • 12/11(土)までに仕上げる✅

 

楽曲メモ

  • ジャンル:?
  • テンポ:162
  • キー:Fマイナー
  • 使用エフェクト:Pro EQ, OTT_x64, Compressor, Cymatics Origin, Room Rever
  • トラック数:30
  • 使用コード:4小節ごとのコード、大体こんな感じです
    • Fm7→Gm(11)→G#6→C#M7→Cm7→(G#6)
    • C#M7→G#6→G#(9)→D#6→Edim7→Fm7→D#6
    • C#M7→G#(9)→Fsus4→C7sus4→Cm6→D#6→D#6
    • C#M7→G#(9)→D#6→Edim7→Fm7→D#(9)
    • A#m7→Bdim7→Cm7→C#6→D#6→F7sus4
    • Fm7→Gm(11)→G#6→G#sus2→F/C#C#7→C#6→Cm7
    • Fm7→Gm(11)→G#6→C#7→C#7→G#add9/C
    • Fm7→Cm7→C#7→G#6
    • Fm7→G#6(9)→A#m(9)→C#7→D#6sus2
    • Fm7→Gm(11)→A#m(9)→C#7→D#6sus2

 

サムネに使ったドット絵

f:id:watoma:20211211193233p:plain

f:id:watoma:20211211193330j:plain

 

時間が足りず、「取り敢えず仕上げた」感じでした。

やたらと作業に時間がかかりました...あとアレンジがうまくいきませんでしたね。

リファレンスを用意しなかったのが不味かったのでしょうか。

 

動画を作り終えてから、2分もあることに気づきました。

いつもは1分30秒ぐらいなので、長めの曲だったというわけですね。

そら、色々大変になりますわ。

あと、作り終えてから色々ミスに気づきました。

(この音ぶつかってるな、とか音の位置間違えたなとか)

もう、しゃあないので、これはこれで良しとします。

次回以降は、もっとスピーディーかつ丁寧に曲を作っていきます。

 

20曲目に向けて

  • 12/18(土)までに仕上げる

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月9日)*記録用のノート13冊目に入る

記録(2021年12月9日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

記録用のノート13冊目に入る

 

ノート12冊目(2021年10月10日~2021年12月8日)の特徴

  • コードの羅列が多い
  • 字が汚い
  • 曲に関する内容が多い

 

そろそろ記録のフォーマットを一新したほうが良さそうです。

今の記録は結構手間がかかるんですよね。何か良い方法はないかな。

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月8日)*読書メモ1

記録(2021年12月8日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

読書メモ1

読書中にメモしたことを書いていきます。(今更な気もしますが。)

本の内容だけでなく、勝手気ままなことも書いているので悪しからず。

 

 

20章

・世界は予測不可能であるため、予測エラーを回避することは不可能

・強い自信があっても予測精度は上がらない、寧ろ下がる

→条件によって、これまでの結果からの予測はあてにならない

 

21章

・複雑な情報をまとめて判断しようとすると一貫性を欠く

・環境が無意識に行動へ作用している(行動を決定づけていると言っても良い)

・予測に関しては、人間の主張よりも計算による評価の方があてになる

→「人間の判断」の代わりに「数値的な評価」を用いた方が良い

→(フェルミ推定も計算を行う。高い精度の推定が出来るようになれば、

予測能力が向上すると言っても良いかも分からない。)

・予測の最終決定方法は「計算式」が最も妥当

→とはいえ、数値的評価をした上で面接官自身の直感も併せて鑑みることは有意義

→予測に関する一般的な数値的評価法を設けて使うことで、思い込み・自信などが基盤となる予測よりはましな予測が可能

 

・最高の人材を選抜するための面接方法

  1. その活動に必須の独立した特性(理解力、社交性、信頼性など)を6項目決める
  2. 各項目に対する質問を用意する
  3. 最終評価は合計点で行う

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月7日)*昼の運動では身体が鈍くなる

記録(2021年12月7日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

昼の運動では体が鈍くなる

平日は、朝の6~7時頃に運動をします。

休日は、まれに昼の11~12時頃に行う場合があります。

 

それで気づいたのは、昼の運動はやたらと身体が鈍くなる、ということです。

まず運動をするための初動が鈍いです。取り掛かるための労力がかかります。

そして、運動を始めても鈍さはあまり低減しません。

また、やる気も尻切れで、気分も乗りません。

 

一方、朝に行う場合はどうか。

これだと、大抵やる気も満々にエネルギッシュに動くことができます。

何が違うんでしょうか。

 

どちらの条件でも必要なエネルギーは数時間前に摂っている筈なので、

食事が原因とは考えられません。寧ろ朝方の方がエネルギーは少ない。

 

バイオリズム的なものでしょうか。

必然的に昼頃は身体が鈍くなってしまう、と。

 

若しくは朝方に運動しているために、

それ以外の時間帯で運動すること適応できていないのでしょうか。

 

ひとまず言えることは、

「私の場合は毎日朝方に運動をした方が色々と良い」ということですね。

リズムを崩さず、休日も朝に運動をするよう心がけるとします。

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月6日)*反物欲という名の執着

記録(2021年12月6日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』
  • ミルトン『闘技者サムソン』中村為治訳(読了)

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

反物欲という名の執着

1年前、1日1食を行った後に完全にギアが切り替わり、物欲が大体消滅しました。

理由はよく分かっていないです。

しかし、この2年間で徐々に物欲が希薄になっていることには間違いありません。

 

一般的には、物欲が無くなる=執着が無くなる、

というような認識がよくなされます。

この執着がどの範囲の執着を意味しているのか分かりませんが、

概ね、間違いはないようにも思われます。

 

(というか、執着の無い人が結果的に物欲が少なかった、というような感じですかね。

物欲が止まらないのに執着心が無い、とは聞きませんしね。)

 

しかし、私の場合は物欲と執着はイコールで結べないような状態にあると考えます。

物欲は確かに無くなっているのですが、

物に関するある種の執着は存在しているんですよね。

 

それは、「物が少ない状態を極端に好む」ことです。

 

「物を欲しがる」という欲望(執着)が一般的には多くの人々に認識されています。

しかし、この欲望の対になっている欲望が実は存在しているのです。

 

それは「物を排除したがる」という名の欲望(執着)、

ここでは反物欲とでも名付けておきましょう。

 

私は、この反物欲に捕らわれています。

「物がない状態」を好み、それが実現できなければ心が曇ってしまうのです。

こんな状態で、本当に執着を離れた人であると言えるのでしょうか。

 

物に関する「本当に執着が無くなった人」というのは、

物欲と反物欲、どちらもが無くなった人を指すんじゃないかな、と思います。

 

この反物欲に関して、私は大いに気に入っていますし、

不都合を物欲以上に感じていませんので、問題視はしていません。

 

しかし、何かのきっかけで反物欲すらも消失したならば...

人間はどうなるんでしょうか。よく分かりませんね。

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月5日)*好きなことに全力投球しつつ、やるべきことをしっかり熟す

記録(2021年12月5日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』
  • ミルトン『闘技者サムソン』中村為治訳

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

 

 

好きなことに全力投球しつつ、やるべきことをしっかり熟す

つい数ヵ月前まで、

「やらねばならぬことを愚直にやる」という具合の生き方をしていました。

 

この過ごし方であれば、自分のリソースの殆どを、

「やらねばならぬこと」のみに注げることになりますので、

「やらねばならぬこと」に関するへまは割と少なくなります。

(私の場合、自分の怠け心と闘わねばならぬという骨の折れる状態ではありましたが)

 

しかし、今はとても好きなことが出来たので、

「好きなことに全力投球しつつ、やるべきことをしっかりと熟さねばならない」

ようになりました。

 

これは、私の中では恐らく初めての在り方であり、

なかなか実現が難しいものだなと、最近実感しています。

 

好きなこと・やりたいことを真っ直ぐな気持ちでやることこそ、

本来的であり、正しい在り方だと私は考えていますが...

 

そこに重心が傾きすぎてしまうと、バランスが崩れて、

「やるべきこと」の質が下がってしまいます。当然と言っちゃ、当然です。

今までは、「やるべきこと」のみに当てられていたエネルギーが減るわけですからね。

 

じゃ、この2足のわらじを巧く履くこと自体が実現不可能なのでしょうか。

そうではないと考えます。

良い塩梅で適応できるかどうかにかかってるんじゃないのかな、と。

 

適応過程では、現時点以上のパフォーマンスを引き出す術が身につく筈です。

無駄な点が改善されて、最大限効率化されてこそ、

好きなこと・やるべきことがどちらも両立できている自分の姿は、

そんな状態になっているんじゃないでしょうか。

 

「好きなことに全力投球しつつ、やるべきことをしっかりと熟す」ように、

思案して行動していれば、さらなる人生の質の向上が望めるのではないか、

...と、最近の自身の活動を振り返って考えました。

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月4日)*ヒューマンフラッグフルラウンドがもう少しでできそう

記録(2021年12月4日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回、ブルガリアンリングディップス230回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』
  • ミルトン『闘技者サムソン』中村為治訳

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

ヒューマンフラッグフルラウンドがもう少しでできそう

ヒューマンフラッグフルラウンドは、

ヒューマンフラッグで空中を歩きながら、握る箇所を軸に1周する技です。

 

足を真上に上げてから反対方向に下ろしていくのが中々に困難でしたが、

先日やってみた所、割かし出来ていました。(両サイドではないですが)

もう少し筋力を付ければ、安定して1周出来そうです。

 

急に出来るようになったのは、

あん馬の健康遊具でハンドスタンドの練習を始めたからだと思われます。

 

新しいトレーニングを取り入れると、思わぬ成長があったりして面白いですね。

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月3日)*曲を作った(18曲目)

記録(2021年12月3日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

曲を作った(18曲目)

www.youtube.com

目標

  • 12/4(土)までに仕上げる✅

 

エレクトロスウィングを作ろうとしたのですが、うまくいきませんでした。

リトライします。

 

楽曲メモ

  • ジャンル:仄かなエレクトロスウィング風味
  • テンポ:125
  • キー:A#マイナー
  • 使用エフェクト:Pro EQ, OTT_x64, Compressor, Cymatics Origin, Room Reverb, Chorus, Limiter
  • トラック数:19
  • 使用コード:間違ってるかもしれませんが、大体こんな感じです
    •  繰り返しの場所(key= A# minor)
      • A#m7→A#m7/F→F#7→A#m7/F→F#7→F7→F#7
      • A#m7→A#m7/F→F#7→F7
    • 最後のコード
      • A#m7→A#m7/F→Cdim7→F7→Fm7→A#m7
  • エレクトロスウィングのコードの組み方があまりわからない。
    • ベースラインクリシェを使うとそれっぽくなる?
    • Ⅴ7(メジャー・マイナー問わない)を挟むとそれっぽくなる?
  • ブルーススケールを用いた
  • 低音処理が難しかった
  • リズム重視の曲を作りたかったが、メロディ重視の曲になってしまった
  • そもそも形にするのが難しかった

 

サムネに使ったドット絵

f:id:watoma:20211204100402j:plain

f:id:watoma:20211204100327p:plain

 

19曲目に向けて

  • 12/11(土)までに仕上げる

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月2日)*Swing360進捗状況

記録(2021年12月2日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 上』村井章子訳(読了)
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』
  • ミルトン『闘技者サムソン』中村為治訳

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

Swing360進捗状況

11/25の記事で「Swing360に挑戦する!」と言っておきながら、

実際に練習を始めたのは昨日(12/2)です。

 

Swing360が出来るためにはどうしたら良いか、

動画などを参考にしつつ自分で大まかな流れを考えてみました。

  1. スウィングが出来るようになる
  2. スウィングで体が後方に動く際に手を放せるようになる
  3. 手を放した後に360度回転出来るようになる
  4. この回転速度を上げる
  5. 鉄棒を掴める距離で後方360度回転を行えるようになる
  6. スウィング360が出来るようになる!

 

一応、こんなことを思いつつ練習に取り組み始めました。

昨日の時点での進捗状況です。

  • スウィングして後方に飛び、180度程回転出来るようになった
  • 着地地点は鉄棒より1m程後方、鉄棒を掴める距離からは遠い

現時点では2の場所に位置していますね。

この調子で、まずは後方飛び→360度回転が出来るようにやっていきます。

 

それでは、また明日。

記録(2021年12月1日)*行動の動機を意識する

記録(2021年12月1日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 上』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

行動の動機を意識する

自分が行う全ての活動を「楽しく」やっていきたいです。

どうしたら良いのか、考えてみました。

 

→「自分が直面している活動を楽しむ」

→どうすれば純粋に楽しめるか

→「やってみたい」を活動の出発点にする

→『「やってみたい」を活動の出発点にする』にはどうすれば良いか

→「やってみたい」とは乃ち、その活動の一側面に対する「好ましさ」から生じる

 

「自分が直面している活動を楽しむ方法」の結論

  1. 直面する活動に対する好ましさを何か発見する
  2. その「好ましさ」に対する考えを深化させる
  3. 自分の中で深く意識された「好ましさ」から「やってみたい」を見つける
  4. 「やってみたい」を軸にその活動に取り組む

 

それでは、また明日。

記録(2021年11月30日)*11月の振り返りと12月の目標

記録(2021年11月30日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 上』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』
  • ドロステ=ヒュルスホフ『ユダヤ人のブナの木』番匠谷栄一訳(読了)

11月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

11月の振り返りと12月の目標

もう12月とは...

感覚的にはまだ11月の初旬なんですけど。

私の中の時間間隔は著しく狂ってしまっているようですね。

 

何があったのか、先月の振り返りをしていきましょう。

 

11月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

達成です。

土曜に曲に関する記事を書く以外は、とりとめのない雑記ばかりを書きました。

 

読んだ本

読書未回収分は674時間(10/31)→664時間(11/30)となりました。

10時間分の回収+1日1時間の読書×30=計40時間、本を読んだようです。

先々月は5時間/月、先月は31時間/月でした。徐々に本を読む時間を戻せていますね。

生活のバランスが整ってきているから、読書時間が確保できていると言えます。

 

以下、読了分です。

  1. 小川洋子『偶然の祝福』(10/27~11/1)
  2. 加藤精一 編『ビギナーズ 日本の思想  空海「般若心経秘鍵」』(10/28~11/1)
  3. 大沢在昌ほか『作家の履歴書 21人の人気作家が語るプロになるための方法』(11/1~11/4)
  4. 加藤精一・加藤純隆 訳『ビギナーズ 日本の思想  空海三教指帰」』(11/4~11/11)
  5. 山本純士『15メートルの通学路』(11/4~11/11)
  6. マニュアル・オブ・エラーズ『作曲家+編曲家+エンジニアが指南!プロの曲作りが分かる本』(11/12)
  7. 川村ケン『もっと! 思い通りに作曲ができる本』(11/10~11/22)
  8. 細谷功地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』(11/16~11/18)
  9. シェイクスピア十二夜』小津次郎訳(11/12~11/22)
  10. 『みんなの体をまもる免疫学のはなしー対話で学ぶ役立つ講義ー』(11/16~11/26)
  11. ドロステ=ヒュルスホフ『ユダヤ人のブナの木』番匠谷栄一訳(11/26~11/30)

 

以下、未読了分です。

  • Daniel Kahneman『Thinking, Fast and Slow』
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 上』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』

 

体組成の変遷

f:id:watoma:20211130093210p:plain

<現在の目標>筋肉量を51kgまで増やして、体脂肪率を一桁にする。

10月→11月の体組成平均値の変化は以下の通り。

  • 体重(㎏):57.2→57.4
  • 体脂肪率(%):10.3→10.0
  • 筋肉量(㎏):48.6→48.9

 

ほぼ、変化なし、という感じでしょうかね。

 

レーニングに関してのメモ。

  • 腹筋のHIITトレ(6分程度)のメニューを変えた
  • プッシュアップのメニューを変えた

 

食事に関して。

  • 平日は2食(お昼抜き)、休日は3食
  • 白米をほぼ食べてない、糖質源はオートミールやフルーツ

継続日数に関して(11/30時点)

f:id:watoma:20211130093632p:plain

ブログ継続が2年を超えました。

腕立とジョグもぼちぼち1年経過しそうです。

watoma.hatenablog.com

 

あと、必要ないと思ったので食事制限は解除しました。

 

カリステニクス・ストリートワークアウト進捗状況

11月に出来るようになった技など

  • ハンドスタンドで1分間歩き回る(2021年11月4日達成)
  • バーキップアップ→バーシット360(2021年11月9日達成)
  • ハンドスタンド静止20秒(2021年11月22日達成)
  • マッスルアップ360(2021年11月24日達成)

watoma.hatenablog.com

継続日数に関して(11/1時点)

f:id:watoma:20211101143251p:plain

気づけば、腕立とジョグが300日を超えています。

この調子で365日達成しちゃいましょう。

作った曲

11月中に4曲作りました。週一のペースですね。

watoma.hatenablog.com

watoma.hatenablog.com

watoma.hatenablog.com

watoma.hatenablog.com

11月の不調・怪我

  • 左手の指、鉄棒トレ中に出血
  • 膝を擦りむいた

その他

  • 起床時間は大体4時台、就寝時間は21時頃
  • 大体、時間があるときは曲を作ってた

12月の目標

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

 

それでは、また明日。

記録(2021年11月29日)*プッシュアップの新メニューが結構効いている

記録(2021年11月29日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 上』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』
  • ドロステ=ヒュルスホフ『ユダヤ人のブナの木』番匠谷栄一訳

 

11月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

プッシュアップの新メニューが結構効いている

1週間ほど前に、日替わりプッシュアップのメニューを変えました。

 

現時点でのプッシュアップメニュー。

月:エクスプロッシブプッシュアップ100回

火:タイガーベンドプッシュアップ100回

水:ダイアモンドプッシュアップ100回

木:アーチャープッシュアップ100回

金:ハンドスタンドプッシュアップ100回

土:タイプライタープッシュアップ100回

日:シュードプランシェプッシュアップ100回

 

エクスプロッシブプッシュアップとタイガーベントプッシュアップを、

初めて取り入れました。これがなかなか効いています。

 

結構筋肉が疲弊するんですよね。

プッシュアップで筋肉を疲弊させるという感覚を久しく忘れていたので、

新鮮な感じがします。

 

ルーチンになっている運動メニューは、慣れてもほったらかしにしがちなんですが、

2~3週間に一回程度見直す必要がありそうです。

 

そういや、毎日やってる腹筋HIITも少し前にメニューを変えました。

V-upの回数を増やしたのですが、これもなかなかいい感じにきつくて良いですね。

 

運動量を増やす、というより、質の良いやり方を厳選する、

という方針でメニューの調整をやっていきます。

 

それでは、また明日。

記録(2021年11月28日)*エレクトロスウィングの作り方メモ

記録(2021年11月28日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 上』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』
  • ドロステ=ヒュルスホフ『ユダヤ人のブナの木』番匠谷栄一訳

 

11月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

エレクトロスウィングの作り方メモ

現在、エレクトロスイング風の曲を作っていますので、

作り方に関して知り得たことをメモとして書いておきます。

 

  • ドラムに関して
    • キックに関して
      • 四つ打ち
      • 音の形がぼやけている、響きの深い音が合う
    • ハイハットに関して
      • キレのよいオープンハイハットを裏拍において強調する
    • ライドシンバルをシャカシャカ鳴らす
  • コード進行に関して
    • ぶっちゃけエレクトロスイングのコード進行の作りかはよく分からない
    • マイナーキーで作る
    • ペダルポイントでルート音を下げるとそれっぽい
  • ブルースのスケールを使うとジャズっぽさが増してお洒落
  • リズムはスイングさせる

 

それでは、また明日。

記録(2021年11月27日)*死の間際に何を思うか

記録(2021年11月27日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書664時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 上』村井章子訳
  • Lawrence Weinstein and John A. Adam『サイエンス脳のためのフェルミ推定力養成ドリル』山下優子・生田りえ子訳
  • 国本大悟・須藤秋良秋良『スッキリわかる Python入門』

 

11月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

死の間際に何を思うか

数日前に、「災害で今正に死んでしまいそうになる」という夢を見ました。

 

圧倒的でどうしようもない死を目前にしたとき、人は何を考えるのか。

私は、死に付随する痛みや消滅に対する恐怖と共に、

力なく「死んでしまうんだな、死んだらどうなるんだろう」と思いました。

 

「死ぬんだな」と無気力に悟る、という印象が強烈的に残り、

今もその時の感覚を鮮明に覚えています。

 

「死の直前で人が思うこと」を特殊な形で模擬的に体験して、

色々なことを考えさせられました。

 

それでは、また明日。