えりまとの在る所

記録を綴って愉快に生きようと試みる

記録(2021年12月27日)*2021年を振り返る(読書に関して)

記録(2021年12月27日)

読書1時間

瞑想15分

英語学習1時間

ブログ更新
運動

ジョグ20分、プッシュアップ100回

HIIT(Bicycle Crunch→V-Up→Hollow Body Rock→Mountain Climber→V-Up→Leg raises→V-Up→Trunk Curl→russian twist)各20秒2回計6分

スワイショウ

 0回(計45300回)

未回収分

読書659時間

回収分

無し

読んだ本
  • ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』村井章子訳
  • 渡辺茂夫『ストレス時代の音楽健康法』
  • 児玉克順『世界でいちばんやさしい 教養の教科書』

12月の目標

  • 毎日、記録以外の事柄を記事に書く

2021年を振り返る(読書に関して)

読んだ時間

1月 計31時間

2月 計55時間

3月 計113時間

4月 計67時間

5月 計28時間

6月 計21時間

7月 計23時間

8月 計12時間

9月 計5時間

10月 計31時間

11月 計40時間

12月 計33時間(12/28時点)

1∼12月 計459時間(≒1時間20分/日)

 

読書時間が極端に少ない月は、

  • 他の趣味に時間を全て使っていた

時と一致しています。

一時的に読書をしなくなって改めて読書の重要性に気づいたので、

最近は時間を確保するように心がけてます。

 

読書未回収分:756時間(1/1)→659時間(12/28)

全回収ならず。1日48時間ぐらいあれば達成できたかもしれませんね。

後は、時間管理が甘かったってのも大きいです。

 

読んだ本(1/1/2021~12/28/2021読了分、計80冊)

  1. 齋藤勝祐『知っておきたい有害物質の疑問100 防水加工剤でコレステロール値が悪化?ピーナッツのかびに発がん作用?』(2021 1/2)
  2. フランソワーズ・バリバール『アインシュタインの世界』佐藤勝彦監修(1/3∼1/10)
  3. 中村元中村元が説く仏教のこころ』(1/1~1/11)
  4. ロジャー・ペンローズ『宇宙の始まりと終わりはなぜ同じなのか』竹内薫訳(1/11~1/21)
  5. ナポレオン・ヒル『思考は現実化する 下』田中孝顕訳(1/11~1/24)
  6. 円城塔『文字渦』(2/10~2/15)
  7. 加藤昭吉『「計画力」を強くする』(2/5~2/11)
  8. 宇野精一孟子 全訳注』 (1/24~2/12)
  9. ジャン・エルベール『霊性に生きる人 ラーマクリシュナの教え』 深澤孝訳(~2/12)
  10. 酒井慎太郎『腰痛は99%完治するー”ぎっくり”も”ヘルニア”もあきらめなくていい!』(2/15)
  11. 上野誠万葉集から古代を読みとく』(2/15~2/16)
  12. 上馬場和夫・西川眞知子『アーユルヴェーダ入門』(2/17~2/18)
  13. 宮本武蔵五輪書 全訳注』鎌田茂雄訳注(2/13~2/18)
  14. 山下太郎『北欧神話と日本神話』(2/19~2/26)
  15. 下重暁子『持たない暮らし』(3/4)
  16. 古井由吉『仮往生伝試文』(2/15~3/9)
  17. 石川啄木『一握の砂』(2/19~3/9)
  18. ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』松田治・青山照男訳(2/19~3/10)
  19. Testosterone・久保孝史『超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由』(3/10)
  20. 安田正『デキる人はこっそり使ってる! 人を動かす20の質問術』(3/10)
  21. Testosterone・岡琢哉『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』(3/10~3/11)
  22. 樺沢紫苑『精神科医が教える ストレスフリー超大全 ー人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト』(3/11~3/12)
  23. 三宝出版編集部編『心と反省』(3/12)
  24. 草薙龍瞬『反応しない練習』(3/12~3/14)
  25. 星井さえこ『おりたたみ自転車はじめました』(3/14)
  26. 坂口恭平『独立国家のつくりかた』(3/14~3/15)
  27. フランツ・カフカ『変身』高橋義孝 訳(3/15)
  28. 椎名誠『熱風大陸 ダーウィンの海を目指して』(3/16)
  29. 上前淳一朗『読むクスリ』(3/16~3/17)
  30. 横山光昭『はじめての人のための3000円投資生活』(3/17~3/22)
  31. 山崎元『お金に強くなる!(ハンディ版)』(3/17~3/22)
  32. 足立香代子監修『決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典』(3/17~3/22)
  33. ひろさちや超訳 無門関』(3/10~3/22)
  34. 乙一『ZOO 1』(3/21~3/24)
  35. 白鳥早奈英『最新版 知っておきたい栄養学』(3/22~4/5)
  36. 京極夏彦『眩談』(3/25~4/7)
  37. 羽生善治『直観力』(4/8~4/9)
  38. 飯田久恵『「捨てる!」快適生活』(4/9)
  39. 辻まこと『虫類図譜(全)』(4/9~4/10)
  40. 手塚治虫『ガラスの地球を救え 二十一世紀の君たちへ』(4/10)
  41. 三島由紀夫『行動学入門』(4/10~4/14)
  42. 内山昭一『昆虫食入門』(4/12~4/15)
  43. 中村元『原典訳 原始仏典 上』(2/19~4/17)
  44. 福岡伸一プリオン説はほんとうか? タンパク質病原体質説をめぐるミステリー』(4/16~4/22)
  45. 外山滋比古『思考の生理学』(4/18~4/22)
  46. フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』木村榮一訳(4/23~5/5)
  47. 三島由紀夫『不道徳教育講座』(5/6~5/14)
  48. V・E・フランクル『それでも人生にイエスと言う』山田邦男・松田美佳訳(5/15~5/21)
  49. 馬場紀寿『初期仏教 ブッダの思想をたどる』(5/21~5/29)
  50. 仙頭正四郎監修『最新 カラー図解 東洋医学 基本としくみ』(3/22~5/31)
  51. 山崎元・水瀬ケンイチ『全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』(3/17~5/31)
  52. 孫俊清『タオの気功』(2/13~5/31)
  53. 中村元『原典訳 原始仏典 下』(4/16~6/4)
  54. 読書猿『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』(6/2~6/28)
  55. 金子勝『悩みいろいろ ー人生に効く物語50』(6/28~6/30)
  56. 中村白葉訳『トルストイ民話集 イワンのばか 他八篇』(7/2~7/6)
  57. 内海周平訳『完訳 クルイロフ寓話集』(7/6~7/13)
  58. ヴィーコ『学問の方法』上村忠男・佐々木力訳(7/13~7/19)
  59. 溝口睦子『アマテラスの誕生 古代王権の源流を探る』(7/21~7/30)
  60. アウグスト・モンテロッソ『黒い羊 他』服部綾乃・石川隆介訳(8/2~8/4)
  61. 中村啓信訳注『新版 古事記 現代語訳付き』(6/18~10/7)
  62. 岩淵悦太郎『悪文 伝わる文章の作法』(10/15~10/20)
  63. 谷川多佳子『デカルト方法序説』を読む』(10/24~10/27)
  64. 小沼純一ジョン・ケージ著作選』(10/21~10/27)
  65. ヲノサトル『作曲上達100の裏ワザ』(10/27~10/28)
  66. 小川洋子『偶然の祝福』(10/27~11/1)
  67. 加藤精一 編『ビギナーズ 日本の思想 空海「般若心経秘鍵」』(10/28~11/1)
  68. 大沢在昌ほか『作家の履歴書 21人の人気作家が語るプロになるための方法』(11/1~11/4)
  69. 加藤精一・加藤純隆 訳『ビギナーズ 日本の思想 空海三教指帰」』(11/4~11/11)
  70. 山本純士『15メートルの通学路』(11/4~11/11)
  71. マニュアル・オブ・エラーズ『作曲家+編曲家+エンジニアが指南!プロの曲作りが分かる本』(11/12)
  72. 川村ケン『もっと! 思い通りに作曲ができる本』(11/10~11/22)
  73. 細谷功地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』(11/16~11/18)
  74. シェイクスピア十二夜』小津次郎訳(11/12~11/22)
  75. ドロステ=ヒュルスホフ『ユダヤ人のブナの木』番匠谷栄一訳(11/26~11/30)
  76. 『みんなの体をまもる免疫学のはなしー対話で学ぶ役立つ講義ー』(11/16~11/26)
  77. ミルトン『闘技者サムソン』中村為治訳(12/3~12/6)
  78. トオマス・マン『トニオ・クレエゲル』実吉捷郎訳(12/10~12/15)
  79. ポール・ゴーガン『ノア・ノア』前川堅市訳(12/16~12/21)
  80. ホフマン『スキュデリー嬢』吉田六郎訳(12/24~12/26)

 

2020年と比べると60冊程度読んだ冊数が少なかったみたいです。

読書時間も少なくなっていることでしょうね。

 

読書法に関して12月から、

  • 理解した内容や考えたことをPCにメモする

という手法を取り入れました。

これがかなり良いです。内容理解が進んで、一段と深く考えられます。

 

この読書法をさらに発展させて来年は、

「読了冊数の多寡」より「いい本をどれだけ深く読めるか」、

ということを重視して読書していきます。

あとは極端に読書時間が多かったり、少なかったりするんじゃなくて、

コンスタントに読み進めていきたいですね。

 

それでは、また明日。